居宅介護支援事業所 秩父の里

居宅介護支援とは

居宅の要介護者が居宅サービス等を適切に利用できるよう、要介護者の状況や希望等を勘案し、居宅サービス計画の作成・サービス事業者等との連絡調整や紹介などを行います。
秩父の里は、経験豊富な正職員3名体制で運営しています。
お一人お一人のニーズをよく見極め、介護計画を作成しています。

居宅介護支援事業所 秩父の里

〒855-0864 長崎県島原市秩父が浦町丁3552番地
TEL:0957-64-6388

概 要

対象者

要介護度3~5の介護認定を受けた方。
介護度1〜2の方の入所には、一定の条件と市町村の判定が必要です。
治療中の医療や認知症のレベルによっては、受け入れできない場合もございます。

利用定員

90名

部屋数

多床室:23室
個室:12室

サービス内容

  • 入 浴
    週に2回を基本とし、ご自分で入られる方々の一般浴槽と、体の不自由な方々にも安全に入浴していただける機械浴槽を備えております。
  • 食 事
    管理栄養士が立てるメニューにより、一般食から刻み食、ペースト食や栄養補助食品まで、ご利用者の状態に合わせた食事形態でご提供いたします。館内では食堂の他に食事のスペースを数カ所設け、可能な限りゆったりとした環境でお食事を摂っていただけるように工夫しております。
  • 機能訓練・レクリエーション
    身体状況や障害の程度に応じた個別の機能訓練計画書を作成し、それに沿った訓練を実施します。日常生活動作の維持・向上を木亭とした維持期のリハビリテーションです。
  • 交流・行事
    敬老会、前田美容室カットボランティア、寺町保育園慰問、三中合唱部慰問

医療サポート

医療を必要とする場合は、下記委託医の診察や治療を受けることができます。
たかお循環器内科(島原市桜町953番地1)
高尾雄三 医師

  • 他科受診の場合の送迎は無料で行います。
  • 医療機関への入院の必要が生じた場合は、3ヶ月以内の入院であれば再び施設に入所することができます。3ヶ月以上の入院が見込まれる場合は、契約を解除いたします。

専門スタッフ

医師(嘱託・非常勤)
看護師・准看護師
機能訓練指導員
介護福祉士(介護士)
訪問介護員(介護士)
介護支援専門員(相談員)
社会福祉士(相談員)
管理栄養士・栄養士

年中行事

お花見、買い物ドライブ、敬老会、紅葉狩り、クリスマス、お誕生日祝い

ご利用料金
何でもご相談ください。
TEL:0957-64-6388